災ボラネットのCブロック会議報告

(1)地域防災講座について
  自治会の防災訓練等で実施している地域防災講座の概要を説明
 質疑
  Q.講座は誰が担当しているのか
  A.代表が中心に行っているが、2名以上で参加し、誰でも説明できるように取り組んで    いる。
    女性の課題等があれば神奈川女性防災と一緒に行く。

     Q.瀬谷区では年1回災ボラセンター立ち上げ訓練を行っているが、保土ケ谷区はどうか
     A.保土ケ谷区では、防災ウォークを実施している。また、神奈川女性防災が作成した炊       飯袋などを啓発している。
(2)保土ケ谷区災害ボランティアネットワークの取組みについて
      平成28年度事業報告を説明
  質疑
     Q.災害・事故連絡カードを災ボラで実施するのは困難ではないか
   A.自治会でも進んでいない現状がある。くぬぎ台団地では、民生委員の改選時などに     カードを更新している。定期的に更新することが大切。
    ただし、自治会の話であって、災ボラの話ではない。
    保土ケ谷区の災ボラの役割は、代表が拠点の会長を兼ねているので、防災拠点に顔が    利く。
    災ボラを受け入れてもらうよう声かけをしている。
  Q.瀬谷区・泉区の防災拠点との関わりはどうか
  A.瀬谷区では、現状2か所の防災拠点と事前準備から一緒に話し合っている。
           泉区は、3拠点と一緒に実施している。今後発展させていこうと考えている。
           保土ケ谷区は今年度、障がい者と一緒に活動していくことを目標にしている。
          聴覚障害者と一緒に防災ウォーキングを企画している。

(3)意見交換
  瀬谷区からの提案
  別紙Cブロックとしての非常用ホームページを一緒に作りませんか?
  災害時スマホでも地図は見れる。公共のトイレなどを各区近隣の人が調査し、ホームペー  ジに落としておくと、どこにいても活用できる。
  今後県災ボラの勉強会に参加しているメンバーで話し合っていく。各区1人ではできない  ので、他の災ボラメンバーも協力をお願いしたい。
  勉強会参加者
  泉区 江尻さん 瀬谷区 辻川さん・篠さん 保土ケ谷区 飯島さん

(4)情報交換
 旭区 昨年度災ボラメンバーが新たに変わったため、1年間かけてすべ ての防災拠点を回っ    た。今年度は区外の事業にも参加していきたい。
 泉区 災ボラセンター立ち上げのHPを本来は社協が作ることになっ ているが、ホームペー    ジを作れる職員がいないので、災ボラが作成している。
    平時の様子を伝えるfacebookを作り、各自投稿できるようにしている。

次回のCブロック会議 9月 泉区で実施予定